
「開花苗」は、ギフトラッピングができます。
ギフトをご希望の方は、必ず「ギフトラッピングについて」を
ご覧ください。

アプリコット、ロゼット咲き、小中輪房咲き、フルーツの強香。小中輪でこれだけ香りの良いバラは数少ないです。小さな花の中に、よくぞこれだけ詰め込んだと思うような、繊細な花弁が織りなす表情がとても美しく、かわいらしさに惹かれ魅了されます。
葉は小さめ、花つき◎。年間を通しての花色や花形の変化は少なく、春秋の低温期はもちろん、夏の高温期でも観賞価値のある花を咲かせます。切り花にもOK。
「海底二万里」「十五少年漂流記」「月世界へ行く」などを書いた、SF作家の祖ジュール ヴェルヌに捧げたバラ。彼が伝えたとされる名言「人間が想像できることは、人間が必ず実現できる」、私もその言葉に励まされながら、バラの育種に邁進しています。
四季咲き性。樹勢は強く、耐病性も強いシュラブ樹形のバラ。うどんこ病には特に強く、環境の悪い場所でもめったに病気になることはありません。黒星病にも強いです。
下葉を落とす時もありますが、無農薬栽培でもよく育ちます。1か月に1度の薬剤散布(殺菌剤)を行えば、1年間美しい葉を維持できるでしょう。
やや広がり気味のシュラブ樹形。冬剪定等深めに切れば、背の高い木立として育てられ、切らずに誘引し構造物にとめればコンパクトなつるバラとして育てられます。木立として育てるのなら、ガーデン半ばや後方に。鉢植えにも向くが、成木になってからは大きめの鉢で仕立て、オベリスクやトレリスなどに沿わせて育てるのが良いでしょう。木立で育てる場合、剪定はフロリバンダに準じればよく咲きます。

| 販売期間 | お届け時期 | |
| 開花苗 | 9月予約スタート〜10月/3月〜5月 |
10月上旬/4月中旬〜5月 |
| 大苗 | 11月予約スタート〜翌年2月 5月〜7月(開花苗の切り戻し) |
12月中旬〜翌年3月 5月〜7月 |
| 裸苗 | 11月予約スタート〜翌年1月 |
12月下旬・1月下旬 |
| 新苗 | 3月予約スタート〜7月 | 4月下旬〜7月 |

「開花苗」は、ギフトラッピングができます。
ギフトをご希望の方は、必ず「ギフトラッピングについて」を
ご覧ください。
