つるバラの育て方5月~6月

5月、6月つるバラの育て方

花が咲き溢れる5月、ビューンと若い枝が出る6月

5月中旬ころから、豪華に華やかに花が咲きます。お世話をした分、感動も大きいでしょう。つるバラならではのドラマティックな景色を、思いっきり楽しみましょう。
花がひと段落すると、枝先に栄養が集まり、若い枝(シュート)がビュンビュン伸びてきます。
木立のバラの場合は、樹形を整えるためにシュートを切りますが、つるバラの場合、シュートは次シーズンに花を咲かせる大切な枝です。大事にとっておきましょう。

3月のつるバラの状態

 
水やり 鉢植えは、土の表面が乾いたらたっぷりやる
庭植えは、必要なし
肥料 5月は必要なし(ツボミが付いている時の肥料はNG)
6月、全ての花が終わった後に1回やる
病害虫 アブラムシうどん粉病黒星病バラゾウムシチュウレンジハバチ
この時期に
鉢苗を購入したら
花が終わる6月まで、入っている鉢のまま管理します。
花が咲いている時に植え替えると、花やツボミがダメになることがあります。
寒冷地の場合 5月は購入した苗の植え付け適期です

必要なお世話(1)
花がら摘み、切り戻し

咲き終わった花は、必ず摘み取ります(花がら摘み)。
そして、次の花芽を出すために枝を整えます(切り戻し)。
終わった花をそのままにしておくと、見た目が悪いだけでなく、灰色かび病などの原因になったりします。
また、花は早めに切り取る方が、株の生育が良くなります。
1株に1輪咲きと房咲きが混在することがあります。

1本の枝に1輪だけ咲いている場合
一輪咲きのバラの花がら摘み

花が固まって咲く房咲きの場合
房咲きのバラの花がら摘み

必要なお世話(2)
病害虫の観察と対策

この頃になると、虫や病気が増えます。
せっかく咲いた花に穴を開けられたり、ツボミがダメになることも少なくありません。
発生しやすい虫や病気は、育てている場所の環境に起因しているので、家庭によって違います。
ご自分の家の傾向をつかんで、対策方法を考えるのも、バラ栽培の醍醐味の一つ。
あまり神経質になると疲れてしまうので、穴の開いた花を見つけたら「虫に食べられるくらい、この花が魅力的だったのね」くらいに考えて!せっかくのバラシーズンを楽しみましょう!

バラの病害虫診断

必要なお世話(3)
若い枝(シュート)のしつけ

つるバラのシュート

花がひと段落すると、枝先に栄養が集まり、若い枝(シュート)がビュンビュン伸びてきます。
木立性バラの場合は、樹形を整えるためにシュートを切りますが、つるバラの場合、シュートは次シーズンに花を咲かせる大切な枝なので、冬の誘引まで、仮留めしておきます。
この時、真っ直ぐ立てておくのがポイントです。真っ直ぐに立てると、枝が伸びやすくなるためです。
麻ひもペーパータイで支柱に縛ったり、小枝ささえローズフックを使うと簡単です。

つるバラ5月~6月 よくあるQ&A

Q.シュートがいっぱい出る品種と少ない品種があります。
A.確かにシュートが出やすい品種はあります。また、日当たりや風通しなど環境にもよります。

ブログへ